花図鑑サイトの考え方や更新情報をお伝えします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水曜日(28日)に散歩に出かけた。
場所は木場界隈である。
駅で言うと京葉線の新木場に夢の島公園があり、東西線の木場に木場公園がある。
春もまだ早いので安全パイとして温室を押さえておきたい。
それから、今年は木場公園へ通って帰化植物をしっかり押さえたい。
この両者を結ぶ最短コースはと探して都バスを見つけた。
温室ではそんなに多くのものは撮れなかったが、小笠原固有種の島玉心花(シマギョクシンカ)をとらえることができた。
小笠原の植物が見られるのがここの魅力の1つである。
また、バス停へ行くために公園をぶらぶら歩いていて、フラサバ草(フラサバソウ)を見つけることができた。
いつか撮りたいと思っていた帰化植物である。
木場公園では、まず春を知らせてくれる樹木が目についた。
先週は梅三昧だったが、とうとう桜が咲き始めている。
早咲きの大寒桜(オオカンザクラ)と寒緋桜(カンヒザクラ)が出迎えてくれたのである。
それに、土佐水木(トサミズキ)や木五倍子(キブシ)、杏子(アンズ)も花を開いている。
春だ、春だと浮き立った気持ちになる。
そして、外来植物園では、初めて出合うオランダ風露(オランダフウロ)などが出迎えてくれた。
楽しみな季節が始まる。
帰りはとうきょうスカイツリー駅を経由して浮き浮きと帰った。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
カテゴリー
最新記事
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(08/31)
(08/31)
(08/24)
(08/23)
(08/22)
最新CM
ブログ内検索
最古記事
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
(04/21)
(04/22)
(04/23)
アクセス解析