花図鑑サイトの考え方や更新情報をお伝えします。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これまで更新のお知らせは「更新情報」というファイルに載せてきました。
しかし、カウンターを設置してみたところ、ユーザーの皆様にはほとんどご覧いただけていないということがわかりました。
見ていただけないコンテンツであれば設置する意味もありませんので、この日記に切り換えてみることにしました。
「更新情報」という表現には、管理者の私的なメモというニュアンスがあると思います。また、コメント欄もついていないので双方向性にかけていました。実はここではサイトの方向性を打ち出し、それを皆様にお伝えしていこうという意図がありました。
この日記は、そうしたことをもっとわかりやすくお伝えするコンテンツをめざします。コメントもできます。皆様の声をお待ちしています。
管理者の考えるこのサイトの基本的な方向性は、まず「あいうえお順」の花図鑑を完成させながら、調べやすいように種類別や色別・季節別の図鑑もつくっていこうというものです。そうした方向性は早い段階で示しておこうということで、すでに部分的に示しています。
また、今咲いている花を載せていきたいという考え方から、ブログ類や「花のアルバム」などを掲載しています。
さらには、ほかのサイトにはない個性を出したいということで、「花俳句」「桜図鑑」「絶滅危惧植物」などのコンテンツを並行して作成しています。
以上が管理者としての考え方です。
もう一つ、ユーザーニーズに沿ったサイトづくりを進めたいという思いがあります。このサイトには、ほかでは情報の得られないレアな植物もありますので、上級者の方もおいでになると思います。しかし、一番多いのは初心者の方なのではないかと感じています。
そのように思うのは、色別に掲載している「季節別図鑑」へのヒット数が多いからです。知らない花を見かけて名前を知りたいと思ったとき、花や葉の形などから類推して種別に見当をつけて探すというのはヒットさせやすい方法ですが、そうした探し方をするにはある程度の知識が必要です。それよりも、まず花の色に目をつけて探すというのが、一般的な探し方ですよね。
そうした「花の名前調べ」に有効なコンテンツをつくってみたいとうのが、いま考えていることです。イメージはできてきているので、近々スタートさせるつもりです。
しかし、サイト運営はほとんど一人でやっていますので、ともかく時間がありません。アイデアはあるけれど、いつになったら完成することやらと本人が危惧しています。
そんなサイトですが、皆様の声をお聴きしながら前へ進んでいきたいと思っています。よろしくお願いいたします。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |