花図鑑サイトの考え方や更新情報をお伝えします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
龍は北海道の十勝地方で育った。
今は飛行機で一飛びだが、当時は東京まで列車と連絡船を乗り継いで40時間以上かかる遠隔の地であった。
もちろん、その土地なりの文化は存在したが、先端の知識や教養というものを身につけるにははなはだ不便な土地であった。
早い話が、卒業した小学校の先輩に大学まで進んだ者は誰一人としていなかった。
教員のレベルも低く、大所高所からの話のできる人など一人もいなかった。
そんな中で世の中を知ろうと思えば、ラジオを聞きかじり雑誌や本を読み漁るしかなかった。
豊かな生活ではなかったが、親が教師という環境もあって、雑誌や本は比較的自由に手にすることができた。
しかし、それすらも級友たちから見れば垂涎の的となり、いじめの対象となった。
そんな中で恵まれていたことといえば、叔父が映写技師をしていることであった。
当時の帯広には6館ほどの映画館があったが、叔父の恩恵でこれらの映画館にフリーで入れてもらうことができたのである。
映画は文化の窓であった。
日活、大映、東映などの娯楽映画を見ることが多かったが、たまには洋画も見た。
チャップリンなどは必ず観た。
そんな「シネマ少年」の来歴があるので、龍はかなりの映画ファンである。
若い頃は映画館にも足を運んだが、いまは「ぽすれん」を利用している。
借り放題で月2877円というコースを使っている。
映画を見るのは通勤途上である。
朝はラジオかテレビなのだが、帰りは映画を見る。
それでも2日で1本は見られる。
なるべく新しい映画を見るようにしているのだが、見落としていた古い映画もたまには見る。
昨日見終わった「赤毛」もそんな1本である。
内容は、思っていたよりもずっと面白かった。
1969年三船プロ制作、岡本喜八監督の作品である。
NHKがつくる大河ドラマよりはずっといい。
今は飛行機で一飛びだが、当時は東京まで列車と連絡船を乗り継いで40時間以上かかる遠隔の地であった。
もちろん、その土地なりの文化は存在したが、先端の知識や教養というものを身につけるにははなはだ不便な土地であった。
早い話が、卒業した小学校の先輩に大学まで進んだ者は誰一人としていなかった。
教員のレベルも低く、大所高所からの話のできる人など一人もいなかった。
そんな中で世の中を知ろうと思えば、ラジオを聞きかじり雑誌や本を読み漁るしかなかった。
豊かな生活ではなかったが、親が教師という環境もあって、雑誌や本は比較的自由に手にすることができた。
しかし、それすらも級友たちから見れば垂涎の的となり、いじめの対象となった。
そんな中で恵まれていたことといえば、叔父が映写技師をしていることであった。
当時の帯広には6館ほどの映画館があったが、叔父の恩恵でこれらの映画館にフリーで入れてもらうことができたのである。
映画は文化の窓であった。
日活、大映、東映などの娯楽映画を見ることが多かったが、たまには洋画も見た。
チャップリンなどは必ず観た。
そんな「シネマ少年」の来歴があるので、龍はかなりの映画ファンである。
若い頃は映画館にも足を運んだが、いまは「ぽすれん」を利用している。
借り放題で月2877円というコースを使っている。
映画を見るのは通勤途上である。
朝はラジオかテレビなのだが、帰りは映画を見る。
それでも2日で1本は見られる。
なるべく新しい映画を見るようにしているのだが、見落としていた古い映画もたまには見る。
昨日見終わった「赤毛」もそんな1本である。
内容は、思っていたよりもずっと面白かった。
1969年三船プロ制作、岡本喜八監督の作品である。
NHKがつくる大河ドラマよりはずっといい。
監督:岡本喜八
出演者:三船敏郎 出演:岩下志麻、 高橋悦史、 田村高廣
収録時間:116分
レンタル開始日:2006-11-28
Story
三船プロ製作、岡本喜八監督による明治維新の裏にあった犠牲と矛盾を現代に問う幕末アクション。慶応4年。百姓上がりの赤報隊士・権三は、代官屋敷から年貢米を百姓に返したり、女郎を解放したりと民衆のために働くが、その働きが官軍の目に止まり…。 (詳細はこちら)
三船プロ製作、岡本喜八監督による明治維新の裏にあった犠牲と矛盾を現代に問う幕末アクション。慶応4年。百姓上がりの赤報隊士・権三は、代官屋敷から年貢米を百姓に返したり、女郎を解放したりと民衆のために働くが、その働きが官軍の目に止まり…。 (詳細はこちら)
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
カテゴリー
最新記事
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(08/31)
(08/31)
(08/24)
(08/23)
(08/22)
最新CM
ブログ内検索
最古記事
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
(04/21)
(04/22)
(04/23)
アクセス解析