忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

花図鑑サイトの考え方や更新情報をお伝えします。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



これまで分野別図鑑として運用していたものを特化して蘭図鑑に改めました。
もともとラン科の植物しか掲載していなかったので衣替えはスムーズでした。
いっそうわかりやすい構成をめざします。

蘭図鑑


PR


シーズンに合わせて「紫陽花図鑑」を開設した。
とりあえずは掲載済みのもので構成したが、今年のうちにできるだけデータを更新したい。
また、追加データも入れてみたいと思っている。

紫陽花図鑑


ミラーサイト


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル








日本の各地に咲く花の項目を強化した。
具体的には次の9項目を加えた。

東北の花
関東の花
甲信越の花
伊豆・箱根の花
東海・北陸の花
関西の花
中国地方の花
四国の花
九州の花


コンテンツを2点追加した。
「動物の名前がつく花」と「温室の花500」である。
載せる花を増やすと同時に切り口も増やして引きやすくするというのが基本方針である。
これからもいろいろな分類の仕方を追加していくつもりである。


外国に咲く花はある程度分類してきたが、国内の分類も必要と思い、裏で作業を続けている。
今回はその一部として、日本固有種、日本各地に咲く花、本州の花の3つを追加した。
各地に咲く花は北海道から九州、本州の花は東北から中国地方という感じである。
もちろん完成したデータではなく、今後も追加していく。
東北や関東などもう少し細かな分類もいずれ付け加えたいと考えている。


これまで園芸品種の写真もたくさん撮ってきている。
しかし、野の花と比べるとサイトへの掲載数は少ない。
個人的な好みのせいだが、園芸品種への偏見はない。
植物学に近い立場の人の中には、園芸品種の名前なんて業者が好き勝手につけているものだから、学名表示上は本来は園芸品種名など入れても意味がないみたいな書生っぽい発言をする人もいる。
園芸品種をご自身の研究対象にするかどうかは勝手だが、学名に事寄せて園芸品種を蔑むことは、一般的な人が花や木を愛好する素朴な思いからは乖離している。
プチ象牙の塔みたいな感じがして不愉快でもある。
そういうわけで、これまでにも少ないながら梅、桜、水仙などを実験的に取り上げてきた。
この考えの発展として、園芸品種図鑑というコンテンツ枠を別に作成することにした。
この中で季節の植物を取り上げ、チューリップ図鑑のような形で種類別に整理していこうと思う。
一人で進める作業なので急速には進まないが、見守っていただければと思う。


その後もいろいろな出来事がありました。
気分転換のために数日北海道へ出かけます。
パソコンも持たずに出かけますので、少しの間、更新がストップします。
よろしくお願いいたします。
オオシマザクラ

しばらく更新が滞っていました。
この間、母の看病をしておりました。
余命3か月の宣告を受け、闘いの日々でした。
死期を悟った母は誕生日の3月10日までは頑張るがそれ以上は無理と口にするようになりました。
その願いも叶わず3月7日に息を引き取りましたが、3月10日は告別式の日となりました。
母の招き寄せた日のように思います。
その翌日が大震災。
余震が続き計画停電のある中で、独り残された93歳の父をわが家に招き入れる大作戦を展開しました。
激動のような日々でしたが、それもやっと一段落です。
少しずつですが更新の時間もとれると思います。
引き続きよろしくお願いいたします。

昨日は車椅子を押して父を床屋さんに連れて行き、ラーメン屋さんへも足を伸ばしました。
道々にはサクラの木がたくさんあります。一枝くらいずつですが開花が始まっています。
おだやかな春になってほしいと願うばかりです。


昨年いっぱいで正業の編集の仕事を退くことになりました。
この先の進路は検討中ですが、とりあえず少し時間ができました。
そこで、このサイトのデータをパワーアップすることにしました。
現在、裏で作業中です。
そちらに熱中していて、更新が少し滞っていますが、少しずつその姿を公開していきますので、楽しみにお待ちいただければと思います。
データを見直して精度を高めるとともに、学名解説や関連情報を追加し、より役立つサイトにしていきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

花図鑑


自宅のメインのパソコンが起動しなくなってしまいました。
パソコンは何台かあるのですが、データのバックアップをきちんとやっていなくて、アップロードするのに支障があります。
どれをどこに載せたのかがわからなくなってしまっているのです(笑)。
最悪の場合、何日か更新を中断することになります。
ご了承ください。

上記の件、帰宅後にあれこれいじくって、何とか自力で回復しました。
データもバックアップして、以後の対応に備えました。
もう大丈夫です。
1 2 3  →Next
フリーエリア


AmazonStore
by amanatu



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
最新CM
プロフィール
HN:
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析