花図鑑サイトの考え方や更新情報をお伝えします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よちよちと歩む姿が笑み誘う
すごい水かき陸(おか)に似合わず
さいたま市の大崎公園を訪ねた。
見沼たんぼにある旧浦和市の時代からの公園である。
現在はさいたま市緑区に位置する。
敷地の中にはこども動物園があり、すぐ隣には園芸植物園もある。
また、近隣には浦和くらしの博物館民家園もある。
初めての訪問であったが、ぶらり散歩するには格好の地であった。
こども動物園には哺乳類のほかに、鳥類もいろいろいた。
ここで紹介するカナダ雁(カナダガン)もその1つである。
「ニルスの不思議な旅」では、主人公ニルスが一緒に旅をする鳥である。
国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストでは軽度懸念(LC)に指定されている。
時として日本にも渡ってくるとのことで、河口湖には100羽くらいいるらしい。
大崎公園のものは放し飼いの状態のようである。
内股でとても不器用な歩き方をする。
学名:Branta canadensis
とりどりに咲くチューリップ春霞
あけぼの山は濡れて艶増し
日曜日はチューリップを求めて柏市のあけぼの山農業公園まで出かけました。
初めて訪れる場所です。
チューリップを撮ろうと思いつかなければ訪れることもなかった場所だと思います。
柏市にありますが、バスだと我孫子から阪東バスというのを使います。
坂東太郎=利根川を連想させる名ですが東武の系列会社のようです。
住宅街を通って行くので本数も多くて便利でした。
敷地は広くて一度では回りきれないほどありました。
オランダ風の風車もご愛嬌でした。
生憎の雨模様でしたが、チューリップはかえってきれいに撮れたかもしれません。
下の写真はオレンジプリンセスとカーニバルデナイスです。
クロミキイチゴの記事を下記に載せています。
黒実木苺(クロミキイチゴ)
ここに「クロミキイチゴとブラックベリーは違います」という断定的な投稿が入ってきました。
こういう投稿を見るとその日一日が不快になります。
自分が正しいと信じきっているので論拠は何も示さずに相手をばっさり切ってきます。
リアルな社会ではこういう無礼を働く人も少ないでしょうが、ネットではここが違っています。
ブログやサイトを訪問するというのはよその家を訪問するのと同じことと思うのですがね。
そういう感覚があれば、人の家の家具や調度品を頭ごなしにののしることなどできないはずなのですが、ジコチューな人にはこういう感覚が通じません。
私の記事には「ブラックベリー(blackberry)と呼ばれるものの1つである」と書かれていました。
これはクロミキイチゴは広義のブラックベリーに含まれるというウィキペディアなどの記事を下敷きにして記述したものです。
アレゲニー・ブラックベリーという英名もあり、アレゲニーは産地を示しています。
ところが、日本ではここを狭義でとらえて、ブラックベリーとラズベリーは別物なのにブラックベリーと混同するものがいるなどと記述しているサイトがあるものですから、この見解に立てば「何を間違えたことを書いているのか」という話になってしまうわけです。
私も暇ではありませんので、自分だけが正義と考えているような人とは論争もしたくありません。
そこでこの記事は書込み禁止にし、当該部分は誤解を招かないように「英名はブラックラズベリー(black raspberry)という」に改めました。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
カテゴリー
最新記事
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(08/31)
(08/31)
(08/24)
(08/23)
(08/22)
最新CM
ブログ内検索
最古記事
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
(04/21)
(04/22)
(04/23)
アクセス解析