花図鑑サイトの考え方や更新情報をお伝えします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付:6月30日
誕生花:ブーゲンビレア
分 類:オシロイバナ科イカダカズラ属(ブーゲンビレア属)
タイプ:半蔓性常緑低木/庭植え、鉢植え
分 布:南アメリカ/日本へは明治時代の中期に渡来
和 名:筏葛(イカダカズラ)
英 名:グレートブーゲンビレア(great bougainvillea)
学 名:Bougainvillea spectabilis
由 来:属名からきている
花言葉:情熱
特徴1:樹高は1メートルから5メートル/葉は卵形で互生
特徴2:開花時期は6月から10月/温室では四季咲き
特徴3:花の色は赤や桃色を中心に多彩
豆知識:他の品種や園芸品種も含めた属名の総称ともなっている
撮 影:2010/01/11つくば植物園
詳 細:花図鑑のブーゲンビレア・スペクタビリスへ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
日 付:6月29日
誕生花:紅花(ベニバナ)
分 類:キク科ベニバナ属
タイプ:越年草/庭植え、鉢植え、切り花、食用油や化粧品の原料として栽培
分 布:原産地は古代エジプトなど/飛鳥時代かそれ以前(古墳時代)に渡来
古 名:末摘花(すえつむはな)、呉藍(くれない)
英 名:サッフラワー(safflower)
学 名:Carthamus tinctorius
由 来:中国名の「紅花」を訓読みしたもの
花言葉:包容力
特徴1:草丈は30センチから150センチ/披針形で互生
特徴2:開花時期は6月から8月/花径は4センチ/頭花
特徴3:花の色は黄色から紅色に変化する
豆知識:江戸時代までは高級染料、化学染料の出現によって衰退
撮 影:2007/08/25山形市野草園
詳 細:花図鑑の紅花(ベニバナ)へ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:6月28日
誕生花:スカビオサ
分 類:マツムシソウ科マツムシソウ属→(APG第3版)スイカズラ科
タイプ:一年草/庭植え、鉢植え
分 布:南ヨーロッパ/明治時代の初期に渡来
和 名:西洋松虫草(セイヨウマツムシソウ)
英 名:スイートスケービアス(sweet scabious)
学 名:Scabiosa atropurpurea
由 来:ヨーロッパ原産で、松虫の鳴くころに咲くことから
花言葉:悲哀の心、未亡人
特徴1:草丈は30センチから100センチ/葉は羽状に裂ける
特徴2:開花時期は5月から10月/花径は5センチ/頭花
特徴3:原種は暗い紫色/園芸品種は青、ピンク、白、黄色など
豆知識:スカビオサは属名/コーカサス松虫草(コーカサスマツムシソウ)もスカビオサの名で流通
撮 影:2005/07/23軽井沢町植物園
詳 細:花図鑑の西洋松虫草(セイヨウマツムシソウ)へ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:6月27日
誕生花:アカンサス
分 類:キツネノマゴ科ハアザミ属(アカンツス属)
タイプ:多年草/庭植え、鉢植え、切り花
分 布:地中海沿岸地方/大正時代に渡来
和 名:葉薊(ハアザミ)
英 名:ベアーズブリーチイズ(bear's breeches)
学 名:Acanthus mollis
由 来:ぎざぎざな葉が薊(アザミ)に似ていることから
花言葉:技巧、芸術
特徴1:草丈は80センチから100センチ/葉は羽状に深く切れ込む
特徴2:開花時期は6月から7月/花径は3センチ/穂状の総状花序
特徴3:白ないし淡い紫色を帯びた唇形の花
豆知識:アカンサスは属名を英語風に読んだもので本種を指すことが多い
撮 影:2008/06/14川口市立グリーンセンター
詳 細:花図鑑のアカンサスへ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:6月26日
誕生花:鷺草(サギソウ)
分 類:ラン科サギソウ属
タイプ:多年草/湿地、鉢植え
分 布:本州以西、朝鮮半島、台湾
英 名:ホワイトイーグレットフラワー(white egret flower)
学 名:Pecteilis radiata
由 来:白鷺が翼を広げたような花の形から
花言葉:夢でもあなたを思う
特徴1:草丈は15センチから40センチ/葉は細長い線形
特徴2:開花時期は7月から8月/花径は3センチ/花の色は白い
特徴3:唇弁が翼を広げているように見える
豆知識:環境省のレッドリスト(2012)で準絶滅危惧(NT)に登録
撮 影:2009/07/19箱根湿生花園
詳 細:花図鑑の鷺草(サギソウ)へ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:6月25日
誕生花:ヘリオトロープ
分 類:ムラサキ科キダチルリソウ属(ヘリオトロピウム属)
タイプ:常緑小低木/日本へは明治時代に渡来
分 布:ペルー、チリ、エクアドルなど/庭植え、鉢植え、切り花
英 名:ヘリオトロープ(heliotrope)
和 名:木立瑠璃草(キダチルリソウ)
別 名:匂い紫(ニオイムラサキ)
学 名:Heliotropium arborescens
異 名:Heliotropium peruvianum
由 来:瑠璃草(ルリソウ)に似て木本であることから
花言葉:献身
特徴1:樹高は50センチから200センチ/葉は卵形、互生
特徴2:開花時期は5月から9月/花径は4ミリから7ミリ/花の色は濃い紫色
特徴3:花冠は筒状で先が5つに裂ける
豆知識:夏目漱石の「三四郎」の中にも出てくる初めて輸入された香水の原料
撮 影:2009/07/04神奈川県立フラワーセンター大船植物園
詳 細:花図鑑のヘリオトロープへ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:6月24日
誕生花:黄菖蒲(キショウブ)
分 類:アヤメ科アヤメ属(イリス属)
タイプ:多年草/日本へは明治時代に渡来
分 布:地中海沿岸地方や西アジア/湿地に観賞用として植栽、野生化
学 名:Iris pseudacorus
英 名:ウォーターフラッグ(water flag)など
花言葉:幸せをつかむ
由 来:花菖蒲に似て黄色い花を咲かせることから
特徴1:草丈は60センチから120センチ/葉は剣状
特徴2:開花時期は5月から6月/花径は10センチくらい
特徴3:外花被3枚が大きい/内被片は直立
豆知識:日本の侵略的外来種ワースト100に選定されている
撮 影:2010/05/15つくば植物園
詳 細:花図鑑の黄菖蒲(キショウブ)へ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:6月23日
誕生花:立葵(タチアオイ)
分 類:アオイ科タチアオイ属
タイプ:一年草ないし多年草/古い時代に中国から薬用として渡来
分 布:交雑種/庭植え、鉢植え、切り花、野生化
学 名:Alcea rosea(異名 Althaea rosea)
中国名:蜀葵(shukui)
英 名:コモンホリホック(common hollyhock)
別 名:梅雨葵(ツユアオイ)
花言葉:野心、熱烈な恋など
由 来:太い茎が立ってまっすぐ伸びる花の姿から
特徴1:草丈は150センチから250センチ/葉は円形で浅く裂ける
特徴2:開花時期は6月から8月/花は茎の下部より上部へと咲き上がる
特徴3:花弁は5枚/花の色は赤、白、桃色、紫紅色、黄色など
豆知識:かつては中国原産と考えられていた
撮 影:2010/06/12三郷市
詳 細:花図鑑の立葵(タチアオイ)へ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:6月22日
誕生花:セントポーリア
分 類:イワタバコ科アフリカスミレ属(サイントパウリア属)
タイプ:多年草/明治時代に渡来/室内植物として鉢植えで栽培
分 布:園芸品種/原種は東アフリカ
学 名:Saintpaulia spp.(基本種 Saintpaulia ionantha)
英 名:アフリカンバイオレット(African violet)
花言葉:小さな愛
由 来:発見者であるドイツ人の名(セントポール・イレール)から
特徴1:草丈は10センチから20センチ/葉は卵形で肉厚
特徴2:開花時期は周年/花の色は青紫色(園芸種は多様)
特徴3:花冠は短い筒状で先が唇形に裂ける
豆知識:基本種の和名はアフリカ菫(アフリカスミレ)
撮 影:2008/12/28JAあゆみ野安行園芸センター
詳 細:花図鑑のセントポーリアへ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:6月21日
誕生花:乙女桔梗(オトメギキョウ)
分 類:キキョウ科ホタルブクロ属(カンパヌラ属)
タイプ:多年草/大正時代に渡来/鉢植え、ロックガーデン
分 布:クロアチアのダルマチア地方
学 名:Campanula portenschlagiana
英 名:ダルマチアン・ベルフラワー(Dalmatian bellflower)
花言葉:感謝
由 来:乙女のように可憐で小振りな桔梗に似た花を咲かせることから
特徴1:草丈は10センチから15センチ/葉は心形で互生
特徴2:開花時期は4月から7月/花の色は青紫色
特徴3:花径は2センチくらいの鐘形の花を密生
豆知識:ダルマチア地方は石灰岩地が多く固有種が多い
撮 影:2007/03/24神奈川県立フラワーセンター大船植物園
詳 細:花図鑑の乙女桔梗(オトメギキョウ)へ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
カテゴリー
最新記事
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(08/31)
(08/31)
(08/24)
(08/23)
(08/22)
最新CM
ブログ内検索
最古記事
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
(04/21)
(04/22)
(04/23)
アクセス解析