花図鑑サイトの考え方や更新情報をお伝えします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付:6月4日
誕生花:ゴデチア
分 類:アカバナ科サンジソウ属(クラルキア属)
タイプ:一年草/庭植え、切り花
原産地:北アメリカの西海岸
学 名:Clarkia amoena
英 名:フェアウェル・ツー・スプリング(farewell to spring)
和 名:大輪待宵草(タイリンマツヨイグサ)
別 名:色待宵草(イロマツヨイグサ)
花言葉:変わらぬ愛
由 来:ゴデチア(Godetia)の名はかつての属名からきている
特 徴:開花時期は5月から7月/草丈は40センチから60センチ
備 考:花径3センチから5センチ/花弁は4枚/原種の花の色はピンク
豆知識:園芸品種は白、赤、2色咲きなど/八重咲きもある
撮 影:2006/06/10野田市清水公園
詳 細:花図鑑のゴデチアへ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
日 付:6月3日
誕生花:霞草(カスミソウ)
分 類:ナデシコ科カスミソウ属(ギプソフィラ属)
タイプ:一年草/庭植え、切り花、ドライフラワー
原産地:ウクライナ、コーカサス、トルコ、イランなど
学 名:Gypsophila elegans
英 名:アニュアル・ベイビーズブレス(annual baby's-breath)
別 名:花糸撫子(ハナイトナデシコ)/群撫子(ムレナデシコ)
花言葉:無邪気
由 来:花の様子を春霞にたとえた
特 徴:開花時期は4月から6月/草丈は20センチから80センチ
備 考:小さな花を霞のようにたくさんつける/花弁数は5枚
豆知識:種小名の elegans は「エレガンス(優美な)」の意味
撮 影:2010/03/07京都府立植物園/園芸品種のホワイトジャイアント
詳 細:花図鑑の霞草(カスミソウ)へ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:6月2日
誕生花:タイム
分 類:シソ科イブキジャコウソウ属
タイプ:多年草/庭植え、鉢植え、商品栽培
原産地:南ヨーロッパ/海岸沿いの丘陵地
学 名:Thymus vulgaris
英 名:コモンタイム(common thyme)
和 名:立麝香草(タチジャコウソウ)
花言葉:勇気
由 来:立ち性で、全草が麝香のような香りがすることから
特 徴:開花時期は5月から7月/草丈は20センチから40センチ
備 考:料理の風味づけ、防腐剤などとして利用される。
豆知識:生薬名をタイムといい、健胃、鎮咳、去痰、駆風などの薬効がある。
撮 影:2008/06/22東京都薬用植物園
詳 細:花図鑑の立麝香草(タチジャコウソウ)へ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:6月1日
誕生花:額紫陽花(ガクアジサイ)
分 類:ユキノシタ科アジサイ属/→(APGIIIでは)アジサイ科
タイプ:落葉低木/庭植え、公園樹
原産地:日本固有種/関東地方、中部地方などの海岸
学 名:Hydrangea macrophylla f. normalis
別 名:浜紫陽花(ハマアジサイ)
花言葉:元気な女性
由 来:「藍色の集まり」を意味する「あづさい(集真藍)」の変化したもの
特 徴:開花時期は5月から7月/樹高は2メートルから3メートル
備 考:装飾花と両性花からなる/花の色は白、淡い紅紫色、淡い青紫色など
豆知識:改良して装飾花だけにしたものが紫陽花(アジサイ)
撮 影:2009/06/14小石川植物園
詳 細:花図鑑の額紫陽花(ガクアジサイ)へ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:5月31日
誕生花:ルピナス
分 類:マメ科ハウチワマメ属(ルピヌス属)
タイプ:多年草/路地植え/北海道で帰化
原産地:北アメリカの西部/日本へは大正時代に渡来
学 名:Lupinus polyphyllus
和 名:多葉羽団扇豆(タヨウハウチワマメ)
英 名:ラージリーフルーピン(largeleaf lupin)
花言葉:空想、母性愛
由 来:「羽団扇豆」は根際から生える手のひら状の葉の様子をたとえたもの
特 徴:開花時期は5月から8月/草丈は60センチから120センチ
備 考:花は蝶形/白、赤、ピンク、黄、紫、オレンジなど
豆知識:属名の Lupinus はラテン語の「lupus(オオカミ)」が語源。どんな土地にも育つ逞しさから。
撮 影:2010/06/17北大植物園
詳 細:花図鑑のルピナスへ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:5月30日
誕生花:アマリリス
分 類:ヒガンバナ科アマリリス属(ヒッペアストルム属)
タイプ:多年草/路地植え、鉢植え
原産地:園芸品種/オランダなどで品種改良/原種は南アメリカ
学 名:Hippeastrum x hybridum
和 名:アマリリス
英 名:アマリリス(Amaryllis)
花言葉:おしゃべり
由 来:かつてはホンアマリリス属(Amaryllis)に分類されていたことの名残
特 徴:開花時期は5月から6月/草丈は40センチから60センチ
備 考:花被片は6枚/花の色は紅色、ピンク、白、絞り、覆輪など
豆知識:属名の Hippeastrum はギリシャ語の「hippeos(騎士)+astrom(星)」から。葉と花の様子を表したもの。
撮 影:2006/05/13芦ノ湖野草園
詳 細:花図鑑のアマリリスへ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:5月29日
誕生花:ニゲラ
分 類:キンポウゲ科クロタネソウ属(ニゲラ属)
タイプ:一年草/路地植え、鉢植え、切り花、ドライフラワー
原産地:地中海沿岸地方や南西アジア
学 名:Nigella damascena
和 名:黒種草(クロタネソウ)
英 名:ラブインナミスト(Love-in-a-mist)
花言葉:戸惑い
由 来:黒色の種子があることからきており、中国名を引き継いでいる。
特 徴:開花時期は4月から6月/草丈は40センチから80センチ
備 考:花弁のように見えるのは萼片/花の色は白、青、黄色、紫色など
豆知識:属名の Nigella はラテン語の「niger(黒い)」からきている。
撮 影:2005/07/02清水公園花ファンタジア
詳 細:花図鑑のニゲラへ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:5月28日
誕生花:ベロニカ
分 類:ゴマノハグサ科クワガタソウ属(ベロニカ属)/→(APGIIIでは)オオバコ科
タイプ:多年草/路地植え、グランドカバー
原産地:園芸品種
学 名:Veronica cv.
英 名:スピードウェル(Speedwell)
花言葉:名誉
由 来:属名の Veronica はキリスト教の聖者ベロニカに捧げられた名
特 徴:開花時期は4月から11月/草丈は30センチから100センチ
備 考:花の色は青紫色のほか白やピンクもある
豆知識:学名の cv. は cultivar の略で園芸品種の意味
撮 影:2009/06/07神奈川県立フラワーセンター大船植物園/園芸品種のロイヤルキャンドル(Royal Candles)
詳 細:花図鑑のベロニカへ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:5月27日
誕生花:大手毬(オオデマリ)
分 類:スイカズラ科ガマズミ属/→(APGIIIでは)レンプクソウ科
タイプ:落葉低木/庭木、公園樹
原産地:藪手毬(ヤブデマリ)の花がすべて装飾花になった園芸品種
学 名:Viburnum plicatum var. plicatum f. plicatum
別 名:手毬花(テマリバナ)
英 名:ジャパニーズ・スノーボール(Japanese snowball)
花言葉:約束を守って
由 来:球状の花序の様子を大きな手毬に見立てた
特 徴:開花時期は4月から5月/樹高は1メートルから3メートル
備 考:花の色は緑色から白に変わる
豆知識:1つ1つの花は装飾花(中性花)なので繁殖機能がなく、実を結ばない。
撮 影:2008/04/27神奈川県立フラワーセンター大船植物園
詳 細:花図鑑の大手毬(オオデマリ)へ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:5月26日
誕生花:ゼラニウム
分 類:フウロソウ科テンジクアオイ属(ペラルゴニウム属)
タイプ:多年草/路地植え
原産地:園芸品種の総称
学 名:Pelargonium x hortorum
和 名:花天竺葵(ハナテンジクアオイ)
英 名:ゼラニウム(geranium)
花言葉:尊敬と信頼
由 来:古くはゲラニウム属(Geranium)に含まれていた名残
特 徴:開花時期は3月から11月/草丈は30センチから50センチ
備 考:花の色は紅色、桃色、オレンジ色、白など。複色のものもある。
豆知識:テンジクアオイ属は南アフリカを中心に200種くらいが分布し、園芸品種は数千にのぼる。
撮 影:2011/08/02中富良野町のファーム富田
詳 細:花図鑑のゼラニウムへ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
カテゴリー
最新記事
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(08/31)
(08/31)
(08/24)
(08/23)
(08/22)
最新CM
ブログ内検索
最古記事
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
(04/21)
(04/22)
(04/23)
アクセス解析