花図鑑サイトの考え方や更新情報をお伝えします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付:6月23日
誕生花:立葵(タチアオイ)
分 類:アオイ科タチアオイ属
タイプ:一年草ないし多年草/古い時代に中国から薬用として渡来
分 布:交雑種/庭植え、鉢植え、切り花、野生化
学 名:Alcea rosea(異名 Althaea rosea)
中国名:蜀葵(shukui)
英 名:コモンホリホック(common hollyhock)
別 名:梅雨葵(ツユアオイ)
花言葉:野心、熱烈な恋など
由 来:太い茎が立ってまっすぐ伸びる花の姿から
特徴1:草丈は150センチから250センチ/葉は円形で浅く裂ける
特徴2:開花時期は6月から8月/花は茎の下部より上部へと咲き上がる
特徴3:花弁は5枚/花の色は赤、白、桃色、紫紅色、黄色など
豆知識:かつては中国原産と考えられていた
撮 影:2010/06/12三郷市
詳 細:花図鑑の立葵(タチアオイ)へ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
日 付:6月22日
誕生花:セントポーリア
分 類:イワタバコ科アフリカスミレ属(サイントパウリア属)
タイプ:多年草/明治時代に渡来/室内植物として鉢植えで栽培
分 布:園芸品種/原種は東アフリカ
学 名:Saintpaulia spp.(基本種 Saintpaulia ionantha)
英 名:アフリカンバイオレット(African violet)
花言葉:小さな愛
由 来:発見者であるドイツ人の名(セントポール・イレール)から
特徴1:草丈は10センチから20センチ/葉は卵形で肉厚
特徴2:開花時期は周年/花の色は青紫色(園芸種は多様)
特徴3:花冠は短い筒状で先が唇形に裂ける
豆知識:基本種の和名はアフリカ菫(アフリカスミレ)
撮 影:2008/12/28JAあゆみ野安行園芸センター
詳 細:花図鑑のセントポーリアへ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:6月21日
誕生花:乙女桔梗(オトメギキョウ)
分 類:キキョウ科ホタルブクロ属(カンパヌラ属)
タイプ:多年草/大正時代に渡来/鉢植え、ロックガーデン
分 布:クロアチアのダルマチア地方
学 名:Campanula portenschlagiana
英 名:ダルマチアン・ベルフラワー(Dalmatian bellflower)
花言葉:感謝
由 来:乙女のように可憐で小振りな桔梗に似た花を咲かせることから
特徴1:草丈は10センチから15センチ/葉は心形で互生
特徴2:開花時期は4月から7月/花の色は青紫色
特徴3:花径は2センチくらいの鐘形の花を密生
豆知識:ダルマチア地方は石灰岩地が多く固有種が多い
撮 影:2007/03/24神奈川県立フラワーセンター大船植物園
詳 細:花図鑑の乙女桔梗(オトメギキョウ)へ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:6月20日
誕生花:花虎の尾(ハナトラノオ)
分 類:シソ科ハナトラノオ属
タイプ:多年草/大正時代に渡来/庭植え、切り花、逸出して野生化
分 布:北アメリカ/カナダの東部からメキシコの南部
別 名:角虎の尾(カクトラノオ)
学 名:Physostegia virginiana
英 名:オビディアントプラント(obedient plant)など
花言葉:達成感
由 来:花の様子を虎の尾にたとえ、美しいことから名づけられた
特徴1:草丈は50センチから200センチ/葉は披針形で対生
特徴2:開花時期は6月から9月/花の色はピンクや白や紫色など
特徴3:花径は2センチくらいの唇形で、内側に紅紫色の斑点がある
豆知識:種小名は「バージニア州(Virginia)の」という意味
撮 影:2009/08/30軽井沢町植物園
詳 細:花図鑑の花虎の尾(ハナトラノオ)へ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:6月19日
誕生花:ハイドランジア
分 類:ユキノシタ科アジサイ属(ヒドランゲア属)→(APG第3版では)アジサイ科
タイプ:落葉低木/庭木、公園樹、鉢植え
分 布:園芸品種/額紫陽花(ガクアジサイ)が西欧で品種改良されたもの
和 名:西洋紫陽花(セイヨウアジサイ)
学 名:Hydrangea macrophylla f. hortensia
花言葉:移り気など
由 来:ハイドランジアは属名を英語風に読んだもの
特徴1:樹高は1メートルから2メートル/葉は卵形で対生
特徴2:開花時期は5月から7月/花の色は白、紅紫色、青紫色など
特徴3:装飾花と両性花からなる/装飾花だけのもの、装飾花が八重咲きのものもある
豆知識:シーボルトがオタクサの名でてまり状のものをヨーロッパに紹介した
撮 影:2007/06/17としまえん/オタクサ
詳 細:花図鑑の西洋紫陽花(セイヨウアジサイ)へ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:6月18日
誕生花:アリウム
分 類:ユリ科ユリ属(リリウム属)→(APG第3版では)ヒガンバナ科
タイプ:多年草/庭植え、切り花、食用
分 布:主に北半球/園芸品種も多い
学 名:Allium spp.(総称)
花言葉:くじけない心
由 来:属名の Allium はニンニクの古いラテン名
特徴1:草丈は20センチから120センチ/葉は線形
特徴2:開花時期は4月から7月/花の色は紅紫色、黄色、白、ピンクなど
豆知識:APG第2版はネギ科だったが第3版でヒガンバナ科に
撮 影:2014/05/29京都府立植物園/アリウム・ギガンテウム
詳 細:花図鑑のアリウムへ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:6月17日
誕生花:笹百合(ササユリ)
分 類:ユリ科ユリ属(リリウム属)
タイプ:多年草/庭植え、鉢植え、切り花、食用
分 布:日本固有種/本州の中部地方から九州/丘陵地や山地の林の中など
学 名:Lilium japonicum
花言葉:上品、清浄
由 来:葉の形が「笹」に似ることから
特徴1:草丈は50センチから100センチ/葉は披針形(笹の葉のような形)
特徴2:開花時期は6月から7月/淡い紅色の大輪(長さ10センチから15センチ)
豆知識:鱗茎は、古来、食用、薬用にされてきた
撮 影:2008/06/22東京都薬用植物園
詳 細:花図鑑の笹百合(ササユリ)へ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:6月16日
誕生花:カミツレ
分 類:キク科カミツレ属(マトリカリア属)
タイプ:一年草/庭植え、鉢植え
分 布:ヨーロッパ、西アジア/江戸時代に薬草として渡来
学 名:Matricaria chamomilla
中国名:母菊(muju)
英 名:ジャーマンカモミール(German chamomile)/コモンカモミール(common chamomile)
花言葉:苦難に耐える
由 来:オランダ語のkamilleを「加密列」と漢字で表記した
特徴1:草丈は30センチから60センチ/葉は羽状に細かく裂ける
特徴2:開花時期は5月から6月/中心が黄色く周りが白い花径2センチくらいの花/成熟するにつれて花芯が盛り上がる
豆知識:滋養強壮効果があり、ヨーロッパでは古代バビロニアの時代から薬用とされた
撮 影:2009/05/02小石川植物園
詳 細:花図鑑のカミツレへ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:6月15日
誕生花:野薔薇(ノバラ)
分 類:バラ科バラ属
タイプ:落葉低木/庭木、鉢植え
分 布:北海道の南西部から九州/海外では朝鮮半島
学 名:Rosa multiflora
和 名:野茨(ノイバラ)
英 名:マルチフローラローズ(multiflora rose)
花言葉:詩、才能
由 来:野に生え茨=棘のあるバラであることから
特 徴:樹高は1メートルから2メートル/開花時期は5月から6月/花径2センチくらいの白い5弁花
備 考:種子を乾燥させたものを生薬で営実(えいじつ)といい、利尿剤、下剤とされる。
豆知識:古名を荊(うまら)といい、万葉集にも詠まれている。
撮 影:2008/05/10市川市万葉植物園
詳 細:花図鑑の野茨(ノイバラ)へ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:6月14日
誕生花:ベゴニア
分 類:シュウカイドウ科シュウカイドウ属(ベゴニア属)
タイプ:多年草/庭植え、鉢植え
分 布:園芸品種
学 名:Begonia spp.
英 名:ベゴニア(begonia)
花言葉:親切など
由 来:属名から
特 徴:草丈20センチから3メートル/開花時期は5月から11月/花の色はピンク、白、黄色、赤、紫色など多彩
備 考:大別すると根茎性ベゴニア、木立性ベゴニア、球根性ベゴニアの3つ
豆知識:秋海棠(シュウカイドウ)は江戸時代の初期に中国から渡来
撮 影:2006/04/01芦之湯フラワーセンター/木立性ベゴニア
詳 細:花図鑑のベゴニアへ

ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
カテゴリー
最新記事
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(08/31)
(08/31)
(08/24)
(08/23)
(08/22)
最新CM
ブログ内検索
最古記事
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
(04/21)
(04/22)
(04/23)
アクセス解析