忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

花図鑑サイトの考え方や更新情報をお伝えします。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



日 付:7月22日
誕生花:ペパーミント
分 類:シソ科ハッカ属
タイプ:多年草/庭植え、鉢植え、野生化
分 布:ヨーロッパ/日本へは明治時代に導入
和 名:胡椒薄荷(コショウハッカ)
英 名:ペパーミント(peppermint)
学 名:Mentha x piperita
由 来:英語で胡椒(コショウ)と薄荷(ハッカ)の合成語
花言葉:有徳の人
特徴1:草丈は30センチから100センチ/葉は卵形で、対生
特徴2:開花時期は7月から9月/淡い紫色の花を穂状につけるか輪生させる
特徴3:花冠は唇形で、雄しべ4本と雌しべ1本がある
豆知識:メンタ・アクアティカ(Mentha aquatica)とスペアミント(Mentha spicata)の自然交雑種
撮 影:2009/09/22東京都薬用植物園
詳 細:花図鑑の西洋薄荷(セイヨウハッカ)





花図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル








PR


日 付:7月21日
誕生花:鋸草(ノコギリソウ)
分 類:キク科ノコギリソウ属
タイプ:多年草/山地の草地、庭植え
分 布:北海道から本州/朝鮮半島、中国、ロシア、モンゴル、北アメリカなど
中国名:高山蓍(gao shan shi)
英 名:チャイニーズヤロー(Chinese yarrow)
学 名:Achillea alpina var. longiligulata
由 来:鋸のように縁が細かく切れ込んだ葉の様子から
花言葉:戦い、勇敢
特徴1:草丈は50センチから100センチ/葉は細長い楕円形で、互生
特徴2:開花時期は7月から9月/花径4ミリから8ミリの小さい花を密生
特徴3:花の色は白ないし淡いピンク
豆知識:属名はギリシャ神話の英雄アキレス(Achilles)の名からきている
撮 影:2011/07/12北大植物園
詳 細:花図鑑の鋸草(ノコギリソウ)





花図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル













日 付:7月20日
誕生花:アメリカ梯梧(アメリカデイゴ)
分 類:マメ科デイゴ属
タイプ:落葉低木/庭木
分 布:ブラジル/江戸時代の末期に渡来
和 名:海紅豆(カイコウズ)
中国名:鶏冠刺桐 (ji guan ci tong)
英 名:コックスプルコーラルツリー(cockspur coral tree)
学 名:Erythrina crista-galli
由 来:南アメリカ大陸原産の梯梧(デイゴ)
花言葉:夢、童心
特徴1:樹高は1メートルから5メートル/葉は3出複葉で互生/小葉は卵形
特徴2:開花時期は6月から9月/鮮やかな紅色の蝶形の花
特徴3:雄しべは先のほうまで合着
豆知識:アルゼンチンとウルグアイの国花で、鹿児島県の県花
撮 影:2008/06/28向島百花園
詳 細:花図鑑のアメリカ梯梧(アメリカデイゴ)





花図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル














日 付:7月19日
誕生花:月下美人(ゲッカビジン)
分 類:サボテン科クジャクサボテン属
タイプ:常緑多年草/鉢植え
分 布:メキシコ/大正時代に渡来
英 名:クイーンオブザナイト(queen of the night)
学 名:Epiphyllum oxypetalum
由 来:夜間に美しい花を咲かせることを美人薄命のたとえに重ねた
花言葉:艶やかな人
特徴1:草丈は1メートルから3メートル/上部の茎は葉状
特徴2:開花時期は7月から11月/花径は15センチから20センチ
特徴3:花の色は白い/夜に開花し、4時間ほどでしぼむ
豆知識:熱帯雨林に生える多肉植物
撮 影:2006/07/23神奈川県立フラワーセンター大船植物園
詳 細:花図鑑の月下美人(ゲッカビジン)





花図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル









日 付:7月18日
誕生花:フレンチマリーゴールド
分 類:センジュギク属(タゲテス属)
タイプ:一年草/庭植え、鉢植え、切り花など
分 布:メキシコ/江戸時代に渡来
和 名:紅黄草(コウオウソウ)
英 名:フレンチマリーゴールド(French marigold)
流通名:孔雀草(クジャクソウ)、万寿菊(マンジュギク)
学 名:Tagetes patula
由 来:パリから広がったことから
花言葉:変わらぬ愛
特徴1:草丈は30センチから50センチ/葉は羽状複葉で、互生
特徴2:開花時期は6月から11月/頭花は花径5センチくらい
特徴3:花の色は黄色、橙色、赤など/一重咲き、八重咲き、二色咲きなど
豆知識:1695年刊行の「花壇地錦抄」に紅黄草の名で記載がある
撮 影:2009/09/28京都府立植物園/品種名はボナンザ・イエロー、ボナンザ・ボレロ
詳 細:花図鑑のフレンチマリーゴールド





花図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル













日 付:7月17日
誕生花:麦藁菊(ムギワラギク)
分 類:キク科ムギワラギク属
タイプ:多年草/庭植え、鉢植え、切り花など
分 布:オーストラリア/明治時代の初期に渡来
英 名:ストローフラワー(strawflower)
流通名:ヘリクリサム
学 名:Xerochrysum bracteatum(異名:Helichrysum bracteatum)
由 来:花がかさかさしていて麦藁細工のようなので
花言葉:永遠の輝き、真実
特徴1:草丈は30センチから100センチ/葉は披針形で、互生
特徴2:開花時期は5月から9月/頭花を包む総苞片が花弁状に発達
特徴3:総苞片の色は黄色、橙色、淡い紅色、クリーム色、白など
豆知識:かつてはヘリクリスム属に含まれていた
撮 影:2006/06/10清水公園花ファンタジア
詳 細:花図鑑の麦藁菊(ムギワラギク)





花図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル














日 付:7月16日
誕生花:檜扇(ヒオウギ)
分 類:アヤメ科アヤメ属
タイプ:多年草/山地の草地や海岸、庭植え
分 布:本州から沖縄/朝鮮半島、台湾、中国、インド北部など
中国名:射干(shegan)
学 名:Iris domestica
由 来:葉の様子を檜扇(檜の薄い白板をとじ合わせた扇)にたとえた
花言葉:誠実
特徴1:草丈は60センチから100センチ/葉は剣状の線形で、扇状に広がる
特徴2:開花時期は7月から9月/花径4センチ/花被片は6枚
特徴3:花の色は橙色で、暗赤色の斑点/黒く丸い種子=ぬばたま、うばたま
豆知識:DNA解析の結果に基づいてヒオウギ属からアヤメ属に編入された
撮 影:2011/08/09名古屋市東山植物園
詳 細:花図鑑の檜扇(ヒオウギ)





花図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル












日 付:7月15日
誕生花:夏椿(ナツツバキ)
分 類:ツバキ科ナツツバキ属
タイプ:落葉高木/庭木、寺院の境内
分 布:東北地方の宮城県から九州/朝鮮半島
別 名:沙羅の樹(シャラノキ)
学 名:Stewartia pseudocamellia
由 来:花が椿(ツバキ)に似ていて夏に咲くことから
花言葉:愛らしさ
特徴1:樹高は5メートルから15メートル/葉は楕円形で、互生
特徴2:開花時期は6月から7月
特徴3:花径5センチから6センチ/花弁は5枚/花の色は白い
豆知識:咲いた後は椿(ツバキ)と同様に花の形そのままで木の下に落ちる
撮 影:2008/06/14川口市立グリーンセンター
詳 細:花図鑑の夏椿(ナツツバキ)





花図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル












日 付:7月14日
誕生花:山百合(ヤマユリ)
分 類:ユリ科ユリ属
タイプ:多年草/庭植え
分 布:日本固有種/東北地方から近畿地方
英 名:ゴールドバンドリリー(gold band lily)
学 名:Lilium auratum
由 来:山地に生える百合の意味
花言葉:荘厳
特徴1:草丈は100センチから150センチ/葉は披針形で、互生
特徴2:開花時期は7月から8月
特徴3:花径20センチ/花冠は漏斗形/花被片は6枚/花の色は白く黄色の筋が入る
豆知識:「山百合」の名が使われるようになったのは明治時代以降のこと
撮 影:2010/07/18芦ノ湖野草園
詳 細:花図鑑の山百合(ヤマユリ)





花図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル














日 付:7月13日
誕生花:ペチュニア
分 類:ナス科ツクバネアサガオ属(ペチュニア属)
タイプ:多年草/大正時代に渡来/鉢植え、寄せ植え、ハンギングバスケットなど
分 布:園芸品種/原種は南アメリカ
和 名:衝羽根朝顔(ツクバネアサガオ)
英 名:コモンガーデンペチュニア(common garden petunia)
学 名:Petunia x hybrida(異名:Petunia x atkinsiana)
由 来:属名から
花言葉:心の平安
特徴1:草丈は20センチから40センチ/葉は卵形で、対生
特徴2:開花時期は4月から9月
特徴3:花径2センチから10センチ/花冠は漏斗形/花の色は白、赤、黄色、青紫色など
豆知識:ナス科タバコ属(Nicotiana)の近縁種
撮 影:2010/03/07神奈川県立フラワーセンター大船植物園
詳 細:花図鑑のペチュニア




花図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル






Prev1 2 3 4 5 6 7 8 9  →Next
フリーエリア


AmazonStore
by amanatu



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
最新CM
プロフィール
HN:
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析