花図鑑サイトの考え方や更新情報をお伝えします。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日 付:8月19日
誕生花:凌霄花(ノウゼンカズラ)
分 類:ノウゼンカズラ科ノウゼンカズラ属
タイプ:蔓性落葉低木/庭植え、鉢植え
分 布:原産地は中国/平安時代ないしそれ以前に渡来
中国名:凌霄花(lingxiaohua)
学 名:Campsis grandiflora
由 来:中国名に日本での古名である乃宇世宇(のうせう)を充てた
花言葉:名誉
特徴1:樹高は2メートルから5メートル/葉は奇数羽状複葉で、対生
特徴2:開花時期は6月から9月
特徴3:オレンジ色の大きい漏斗状の花/花冠の先は5つに裂ける
豆知識:古い時代には薬用として使われた
撮 影:2008/06/28向島百花園
詳 細:花図鑑の凌霄花(ノウゼンカズラ)へ

花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
PR
日 付:8月18日
誕生花:クレオメ
分 類:フウチョウソウ科タレナヤ属/→(APG第3版では)アブラナ科
タイプ:一年草/庭植え、鉢植え、野生化
分 布:熱帯アメリカ
和 名:西洋風蝶草(セイヨウフウチョウソウ)
英 名:スパイダーフラワー(spider flower)
学 名:Tarenaya spinosa(異名:Cleome spinosa)
由 来:旧属名から
花言葉:秘密のひととき
特徴1:草丈は80センチから120センチ/葉は手のひら状の複葉で、互生
特徴2:開花時期は7月から9月
特徴3:総状花序にたくさんの4弁花/花の色は桃色、白、紫色など
豆知識:夕方から咲き始め、翌日の昼ころには花の色が薄くなる
撮 影:2011/07/10札幌市大通公園
詳 細:花図鑑のクレオメへ

花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:8月17日
誕生花:矢車薄荷(ヤグルマハッカ)
分 類:シソ科ヤグルマハッカ属(モナルダ属)
タイプ:多年草/庭植え、鉢植え
分 布:北アメリカ/カナダのケベック州からアメリカ合衆国のワシントン州
英 名:ワイルドベルガモット(wild bergamot)
学 名:Sanguisorba hakusanensis
由 来:薄荷(ハッカ)の近縁種で花の姿が鯉のぼりにつける矢車に似ていることから
花言葉:安らぎ
特徴1:草丈は60センチから150センチ/葉は長い卵形で、対生
特徴2:開花時期は6月から8月
特徴3:茎先に直径4センチから6センチくらいの花序/花の色は紫色、赤、白など
豆知識:花序は長さ3センチくらいの唇形の花が集まったもの
撮 影:2007/06/13つくば植物園
詳 細:花図鑑の矢車薄荷(ヤグルマハッカ)へ

花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:8月16日
誕生花:唐糸草(カライトソウ)
分 類:バラ科ワレモコウ属
タイプ:多年草/亜高山や高山の砂礫地や草地、庭植え、鉢植え
分 布:日本固有種/中部地方北部から北陸地方
学 名:Sanguisorba hakusanensis
由 来:糸状の花糸(雄しべの柄の部分)を中国渡来の絹糸に見立てた
花言葉:繊細
特徴1:草丈は40センチから90センチ/葉は奇数羽状複葉
特徴2:開花時期は7月から9月
特徴3:茎先に長さ10センチくらいの紅色の穂状花序を出す
豆知識:花びらはなく萼片4枚からなり、雄しべが萼片より長く突き出す
撮 影:2009/07/19箱根湿生花園
詳 細:花図鑑の唐糸草(カライトソウ)へ

花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:8月15日
誕生花:モントブレチア
分 類:アヤメ科ヒオウギズイセン属(クロコスミア属)
タイプ:多年草/庭植え、鉢植え
分 布:南アフリカ原産の品種から作出された園芸品種/明治時代の中期に渡来
和 名:姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン)
英 名:モントブレチア(montbretia)
学 名:Crocosmia x crocosmiiflora
由 来:檜扇水仙(ヒオウギズイセン)に似て小形であることから
花言葉:謙譲の美
特徴1:草丈は50センチから80センチ/葉は披針形
特徴2:開花時期は7月から8月
特徴3:花の色は朱赤色で花被片は6枚/花径は3センチくらい
豆知識:逸出したものが野生化し、今では全国各地の人家周辺に生える
撮 影:2008/07/12向島百花園
詳 細:花図鑑の姫檜扇水仙(ヒメヒオウギズイセン)へ

花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:8月14日
誕生花:アンモビウム
分 類:キク科カイザイク属(アンモビウム属)
タイプ:多年草/庭植え、鉢植え、ドライフラワー
分 布:オーストラリアの東部
和 名:貝細工(カイザイク)
英 名:ウィングドエバーラスティング(winged everlasting)
学 名:Ammobium alatum
由 来:属名から
花言葉:不変の誓い
特徴1:草丈は40センチから80センチ/葉は披針形
特徴2:開花時期は6月から8月
特徴3:花径は25ミリから50ミリ/白い紙状の総苞に包まれた黄色い筒状花
豆知識:茎にはひれ状の翼があり類縁種と区別するポイント
撮 影:2007/04/29京都府立植物園
詳 細:花図鑑のアンモビウム・アラツムへ

花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:8月13日
誕生花:カンナ
分 類:カンナ科カンナ属
タイプ:多年草/庭植え、鉢植え
分 布:熱帯アメリカ原産の園芸品種/明治時代に渡来
和 名:花カンナ(ハナカンナ)
英 名:カンナリリー(canna lily)
学 名:Canna x generalis
由 来:属名から
花言葉:情熱
特徴1:草丈は100センチから150センチ/葉は大型の楕円形
特徴2:開花時期は6月から10月
特徴3:花の色は緋色、桃色、橙色、黄色、白、絞りなど多彩
豆知識:花弁のように見えるのは雄しべが花弁化したもの
撮 影:2009/09/29大阪市大植物園/品種名:イタリアーナ、リベレーション
詳 細:花図鑑のカンナへ

花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:8月12日
誕生花:タンジー
分 類:キク科ヨモギギク属
タイプ:多年草/庭植え、鉢植え、野生化
分 布:ヨーロッパとアジア/明治時代に渡来
和 名:蓬菊(ヨモギギク)
英 名:タンジー(tansy)
中国名:菊蒿(juhao)
学 名:Tanacetum vulgare
由 来:英名から
花言葉:婦人の美徳
特徴1:草丈は100センチから200センチ/葉は細かい切れ込みがあり、互生
特徴2:開花時期は7月から10月
特徴3:茎先に丸くて平べったい黄色の花をたくさんつける
豆知識:北海道には変種の蝦夷蓬菊(エゾヨモギギク)が自生
撮 影:2009/07/12東京都薬用植物園
詳 細:花図鑑の蓬菊(ヨモギギク)へ

花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:8月11日
誕生花:パキスタキス・ルテア
分 類:キツネノマゴ科パキスタキス属
タイプ:常緑小低木/鉢植え
分 布:中南アメリカ、西インド諸島/戦後に渡来
和 名:鬱金珊瑚花(ウコンサンゴバナ)
英 名:ロリポッププラント(lollipop plant)/ゴールデンシュリンプ(golden shrimp)
学 名:Pachystachys lutea
由 来:学名から
花言葉:美しい娘
特徴1:樹高は90センチから120センチ/葉は長い楕円形で、対生
特徴2:開花時期は5月から11月/温度が合えば周年開花
特徴3:黄色い苞の先に白い舌状の花が垂れ下がる/苞は花の咲かない時期にも残る
豆知識:種小名の lutea は「黄色の」という意味
撮 影:2009/09/28京都府立植物園
詳 細:花図鑑のパキスタキス・ルテアへ

花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
日 付:8月10日
誕生花:ハイビスカス
分 類:アオイ科フヨウ属(ヒビスクス属)
タイプ:常緑低木/庭植えや鉢植え、切り花
分 布:園芸品種/江戸時代の初期に渡来
学 名:Hibiscus spp.
由 来:属名から
花言葉:繊細な美
特徴1:樹高は1メートルから3メートル/葉は楕円形で、互生
特徴2:開花時期は6月から9月/花径5センチから20センチの幅の広い漏斗状の5弁花
特徴3:花の色は赤、白、ピンク、黄色、オレンジ色など
豆知識:マレーシアやスーダンでは国花とされている
撮 影:2014/07/25北大植物園/品種名:ピンクバタフライ
詳 細:花図鑑のハイビスカス図鑑へ

花図鑑
ミラーサイト
|味の麺匠戸田久|フロム蔵王|花の本屋さん|楽天トラベル|
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カウンター
カテゴリー
最新記事
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/06)
(09/06)
(08/31)
(08/31)
(08/24)
(08/23)
(08/22)
最新CM
ブログ内検索
最古記事
(04/14)
(04/15)
(04/16)
(04/17)
(04/18)
(04/19)
(04/20)
(04/21)
(04/22)
(04/23)
アクセス解析