忍者ブログ
2025.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

花図鑑サイトの考え方や更新情報をお伝えします。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



日 付:9月8日
誕生花:千日紅(センニチコウ)
分 類:ヒユ科センニチコウ属
タイプ:一年草/庭植え、鉢植え、切り花、ドライフラワー、野生化
分 布:原産地は北アメリカ、メキシコ/江戸時代の初期に渡来
英 名:グローブアマランス(globe amaranth)
中国名:千日紅(qianrihong)
学 名:Gomphrena globosa
由 来:長い間花の色が褪せないことから
花言葉:変わらぬ愛情
特徴1:草丈は40センチから50センチ/葉は楕円形で、対生
特徴2:開花時期は7月から11月/茎先にボンボンのような丸い花(頭花)
特徴3:花の色はピンク、白、紅紫色など
豆知識:江戸時代の中期には既にドライフラワーとして利用された
撮 影:2006/09/16野田市清水公園/園芸品種名バイカラーローズ
詳 細:花図鑑の千日紅(センニチコウ)





花図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル












PR


日 付:9月3日
誕生花:ダリア
分 類:キク科ダリア属
タイプ:多年草/庭植え、鉢植え、切り花、ドライフラワー
分 布:原産地はメキシコ/ヨーロッパで改良/江戸時代の後期に渡来
英 名:ガーデンダリア(garden dahlia)
別 名:天竺牡丹(テンジクボタン)
学 名:Dahlia pinnata
由 来:属名から
花言葉:優雅さ、気高さ
特徴1:草丈は20センチから200センチ/葉は羽状複葉で、対生
特徴2:開花時期は7月から10月/花径は3センチから30センチ
特徴3:花の色も形も多彩
豆知識:日本へは江戸時代の後期にオランダを経由して渡来
撮 影:2008/09/27神奈川県立フラワーセンター大船植物園/品種名エオナG、クロイトンエース
詳 細:花図鑑のダリア




花図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル














日 付:9月7日
誕生花:ランタナ
分 類:クマツヅラ科シチヘンゲ属(ランタナ属)
タイプ:常緑低木/庭植え、鉢植え、野生化
分 布:原産地は南アメリカ/江戸時代の後期に渡来
英 名:コモンランタナ(common lantana)
和 名:七変化(シチヘンゲ)
別 名:紅黄花(コウオウカ)
学 名:Lantana camara subsp. aculeata
由 来:属名から
花言葉:厳格
特徴1:樹高は1メートルから2メートル/葉は卵形で、対生
特徴2:開花時期は5月から10月/花径1センチ/花冠は筒状で先は4裂か5裂
特徴3:花の色は初めは黄色や淡い紅色で、のちに濃い赤色や橙色に変わる
豆知識:世界の外来侵入種ワースト100
撮 影:2006/11/12新宿御苑
詳 細:花図鑑のランタナ




花図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル














日 付:9月2日
誕生花:紐鶏頭(ヒモゲイトウ)
分 類:ヒユ科ヒユ属
タイプ:一年草/庭植え、鉢植え、切り花、ドライフラワー
分 布:原産地はアンデス地方の山岳地帯/江戸時代の後期に渡来
英 名:ペンダント・アマランス(pendant amaranth)
別 名:仙人穀(センニンコク)
学 名:Amaranthus caudatus
由 来:花穂が紐状になった鶏頭(ケイトウ)
花言葉:心配ご無用
特徴1:草丈は70センチから100センチ/葉は楕円形で、互生
特徴2:開花時期は8月から10月
特徴3:紅色の花穂がひも状に長く垂れ下がる
豆知識:アマランサスの名で自然食品としても出回っている
撮 影:2009/09/28京都府立植物園/園芸品種のレッドとグリーン
詳 細:花図鑑の紐鶏頭(ヒモゲイトウ)





花図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル














日 付:9月1日
誕生花:布袋葵(ホテイアオイ)
分 類:ミズアオイ科ホテイアオイ属
タイプ:多年草/池沼、野生化
分 布:原産地はアマゾン流域/明治時代の中期に渡来
英 名:ウォーターヒヤシンス(water hyacinth)
学 名:Eichhornia crassipes
由 来:葉柄が大きく膨らんだ葉の姿を布袋さんのおなかにたとえた
花言葉:揺れる心
特徴1:草丈は20センチから40センチ/葉は楕円形で、立ち上がる
特徴2:開花時期は8月から10月
特徴3:青紫色の6弁花/上の1枚が大きく、黄色い斑点が入る
豆知識:「世界の外来侵入種ワースト100」に指定されている
撮 影:2008/10/05つくば植物園
詳 細:花図鑑の布袋葵(ホテイアオイ)




花図鑑
ミラーサイト


味の麺匠戸田久フロム蔵王花の本屋さん楽天トラベル












フリーエリア


AmazonStore
by amanatu



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カウンター
最新CM
プロフィール
HN:
HP:
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析